その他
2023年05月10日

エクステリアで使うタイルの種類・特徴とは?わかりやすくご紹介!

エクステリア工事には、タイルを使うことが多いものです。その場合、どんな場所にどんなタイルを使うことがあるのか知っておくと、エクステリア工事をする際に役立ちます。

この記事では、エクステリアとはどんな場所のことなのか説明し、エクステリア工事でよく使うタイルの種類や特徴も紹介します。そして、工事の事例も3つ挙げますので、今後の参考にしてください。

1. エクステリアとは

エクステリアとは、何を指すのか説明します。言葉は知っているけれども、意味はよくわからないという方は多いのではないでしょうか。

エクステリアは建物の外観全体を指します。似ている言葉として外構がありますが、エクステリアとどんな違いがあるのか知っておきたいものです。また、エクステリアには門扉、ウッドデッキの他に何があるのか説明します。

1-1. 建物の外観全体

エクステリアは建物の外観全体のことです。家の中のインテリアの対義語としても知られています。インテリアは家の中にあるソファやテーブルなどの家具、照明具、洗面所、キッチンなどを指します。

エクステリアには、タイルが使われることが多く、タイル貼りのアプロ―チやウッドデッキなどがあります。タイルはお手入れがしやすく、見栄えもおしゃれです。

1-2. 外構との違い

エクステリアと混乱しがちな外構は、フェンスやブロック塀などを指します。違いは、エクステリアが家の外部を飾ることに対して、外構は家を隠して防犯などの役目を果たすところです。

しかし、ここ最近はエクステリアと外構はぐっと近づいています。おしゃれなフェンス等、外構にハイセンスな物を求める人が増えているからです。そのため、外構をエクステリアと呼んでも違和感はありません。

1-3. 門扉・ウッドデッキの他エクステリアと呼ばれる場所

門扉やウッドデッキ等はエクステリアの一種です。その他にどんな物がエクステリアと呼ばれるのか挙げてみます。
● 玄関アプローチ
● カーボート
● 塀
● 庭
● テラス
● フェンス

開閉式やスライド式などがある門扉は、道路と家の境界線になります。ウッドデッキは庭やテラスに設置して、アウトドアなどに利用できます。

玄関アプローチは門扉から玄関までの通り道で、タイルを利用することも可能です。カーボートは屋根付きの駐車場、塀は道路や隣家との境、庭はくつろぎの空間として楽しめる場所です。

テラスは一段高くなったスペースで家の窓から外に出られるように設置されています。フェンスは家の目隠しの役割を担い、不審者の侵入を防ぎます。

2. エクステリアアで使うタイルの種類・特徴

エクステリアにはタイルがよく利用されます。ここでは玄関アプローチの床に使うタイル、カースペースに使うタイル、外装壁に使うタイルにはどんな種類や特徴があるか紹介します。

2-1. 床に使うタイル

玄関アプローチの床に使うことが多いタイルは以下です。
● フォスキー
● ホワイトバーチ
● 陶絣(とうかすり)
● アレス
● グレイスランド

フォスキーはモノトーン系の落ち着いたカラーの使いやすいタイルです。ホワイトバーチは優しい雰囲気のふわっとした色合いのタイル、陶絣はすべりにくくお掃除がしやすいタイルです。

アレスはライムストーンの質感が特徴の柔らかい雰囲気のタイル。グレイスランドはどんなところにも合うような色合いのタイルでお手頃価格です。

2-2. カーポートに使うタイル

カーポートによく使われるタイルは「カーフロア」です。

カーフロアは住宅のグレード感がアップする割れにくいタイルなので、カーポート以外にも使われます。一般的なタイルよりも厚く、強度は約1.4倍です。さらに水勾配にも対応できるので、お掃除もしやすいです。そして、タイヤ痕の他、キズや汚れがつきにくいのもうれしいところ。カースペースにおすすめのタイルです。

2-3. 外装壁に使うタイル

外装壁に使うタイルは以下です。
● ルミノス
● 寂雅樂Ⅱ(さびうた)
● 細割ボーダー
● サイモン

ルミノスは目の保養となるような落ち着いたカラーバリエーションが特徴的です。寂雅樂Ⅱは焼き物独特の風合いが和風住宅にベストマッチ。細割ボーダーは個性的で上品な細割面が印象に残ります。サイモンは高級感のある砂紋が住宅をグレードアップさせます。

3. タイルを使ったエクステリアの事例

ここではタイルを使ったエクステリアの事例を紹介します。ウッドデッキとタイルテラスの組み合わせ事例、タイルと自然石をおしゃれにコーデした事例、タイルテラスのガーデン事例です。

3-1. ウッドデッキとタイルテラス

タイルテラスは岩肌模様の自然な雰囲気。ウッドデッキは天然木のようなナチュラルさが特徴です。
また、駐車スペースには間仕切りとして角柱フェンスを設置しています。優美で落ち着いた癒し空間が出来上がりました。

3-2. タイルと自然石のおしゃれコーデ

玄関アプローチの階段部分にタイルを使い、その下は黒色乱形石を敷いています。自然石とタイルのコントラストでおしゃれな雰囲気に仕上がりました。
また、リビング前にはウッドデッキを設置してくつろぎスペースを作り、目隠しフェンスでプライバシーにも配慮しています。

3-3. タイルテラスのガーデン

お庭をタイルテラスにリフォームしました。ショールームで見たタイルテラスが気に入ったというお客様のご希望です。
優雅さを醸し出すアイボリー色の大きなタイルを使ったテラスを施工し、目隠し塀とベンチも設置しています。石材の他、タイルも使ってホテルのお庭のようなラグジュアリーな空間に仕上げました。

4. まとめ

エクステリアは庭も含めた家の外部全体のことです。タイルは玄関アプローチ、カーポート、テラスなど幅広く使われます。タイルは見栄えの良さはもちろん、お掃除がしやすいところがメリットです。エクステリアをいつまでもキレイに長持ちさせられます。 「DODO WORKS」は藤沢市、茅ケ崎市、平塚市周辺でブロック塀やフェンスなどのエクステリア工事を手掛けています。無料相談も行っておりますので、エクステリアのご相談など何なりとお問い合わせください。